仕事ができるようになりたいと思った時に取るべき3つの行動

仕事ができるようになりたい時の行動

社会人になると「仕事ができるようになりたい!」と誰しもが思います。

しかしどうすれば仕事ができるようになるのか教えてくれる人はあまりいません。

今日は私が実践してきた仕事ができるようになる為の3つの行動を紹介します。

 

1: 自分に求められている事を把握する

自分に求められている仕事を把握

 

まずは自分の役割を把握する事です。

会社は自分に対して何を期待しているのか?を知る事から始めましょう。

 

会社の期待を知れば自分がやるべき事が見えてきます。

努力の方向性もわかるので効率的に仕事に対して自己投資ができるようになります。

 

自分に求められている事を知るには上司に聞くのが一番です。

自分の中で勝手に想像して自分の役割を決めるよりちゃんと上司の口から直接聞きましょう。

 

仕事ができる人はこのあたりのコミュニケーションも欠かしません。

これを面倒と感じる人は仕事もうまくできません。

 

なぜなら、「仕事ができる」とは自己評価ではなく上司や会社の評価なのです。

「こいつは仕事ができるな!」

と周りから評価される事こそが重要なのです。

 

その為のコミュニケーションと役割の理解は早めに行っておきましょう。

ここを押さえておくとその後の立ち回りがかなりやりやすくなりますよ。

 

2: 自分に求められている事を確実に実行する

仕事を確実に実行する

 

今、自分自身に与えられてる仕事がある場合はそれを確実に実行していきましょう。

自分の役割すら満足にできていない人間が、「俺はもっとこんな仕事をしたいんです!」と言っても誰も聞き入れてくれません。

 

今、目の前にある仕事すらできない人間が何を言っても無駄なのです。

 

目の前の仕事に全力で取り組む事は仕事ができるようになる為の最低条件だと覚えておきましょう。

これをクリアしてから次のステップへと進めます。

 

そして出来る事なら時間短縮出来るように努力しましょう。

今まで1時間使ってやってきた仕事を30分で出来るように工夫するのです。

 

どうすれば30分でできるようになるのかを考えましょう。

教えられた方法は今までやってきた方法ですが、それが絶対的に正しいわけではありません。

たまたま今までがその方法だったというだけなのです。

 

他の方法で時間が短縮できて同じだけの結果が出るなら違う方法の方が良いのです。

そういう考え方を持って今の仕事を見返してみましょう。

大抵無駄な部分が見つかるはずです。

与えられた仕事を短時間で終わらせる事が出来れば大きな評価に繋がります。

 

3: 自分に求められている以上の事(プラスα)を提案し実行する

プラスαを提案する

 

プラスαの提案はとても評価される行動の一つです。

想定以上の事を提案すると上司や会社は必ず喜んで(評価して)くれます。

 

これは恋愛と一緒です(笑)

彼女に対して予期していないサプライズをするとビックリすると同時にとても喜んでくれますよね。

あの感じと同じです。

「えっ!?まさか!」という驚きの感情は喜びを倍増させる効果があるのです。

 

相手が上司でも同じ。

予想以上の事を提案するとサプライズが発生します。

それが会社のプラスになるのであれば評価されないわけがありません。

 

さて、ここで一つ問題が発生します。

予想以上の提案って考えると急に敷居が高くなった気がしますよね?

 

「それができるなら初めからやってるよ。」

という声が聞こえてきそうですが、、、

確かに何もない状態でプラスαの提案をしろと言うと難しく考えてしまって何も思いつかないと思います。

 

でも心配はいりません。

一番簡単な方法をお教えします。

 

それはあなた自身が時間短縮した方法をマニュアル化して社内や同じ仕事をしている同僚に共有すれば良いのです。

たったこれだけでプラスαの提案が実現します。

 

仕事の時間短縮は評価されると言いましたよね。

1人の作業時間が30分短縮される方法を共有した時、5人だったら150分の短縮になります。

それが24日間あったとしたら一ヶ月で3600分、つまり60時間の短縮になるのです。一年で計算すると膨大な改善になります。

 

たった30分の時間短縮と思いきや、会社や事業レベルで考えるとかなりの改善になるのです。

そして空いた時間で別の仕事ができるようになります。

これが業務改善と言うものなのです。

 

プラスαの提案とは自分のやってきた改善を周りに共有して皆が同じように改善できる事を目指しましょう。

間違っても「周りに教えたくない!」というような小さい事を言ってはダメですよ。

それは会社にとってマイナスの考え方なのです。

 

仕事ができるようになりたいと思うなら、自分の提案で会社がどんどん改善されるよう動いていく事が重要です。

そういう人間ほど会社は評価して結果的に仕事ができる人間になっていくのです。

 

まとめ

仕事ができるようになりたいと思っても今すぐできるようになるわけではありません。

やはり積み重ねというものは必要です。

 

仕事とは知識、経験、価値観など様々な要素を持って適材適所で行動する能力が必要です。

それらの能力を付けるためにも今の与えられている仕事を全力でこなす事をおすすめします。

 

今やっている仕事に対して誰よりも努力し経験し改善の意識を持って取り組んでいく事で今はまだ見えていない事が必ず見えてきます。

その時にこの記事で書いてある事を実践していってください。

必ず評価が上がり更に上の仕事や役職を手に入れる事が出来るはずです。

この記事は参考になりましたか?

スポンサーリンク

コメント(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>