仕事ができる人の時間の使い方とは?

もう少し具体的にお話します。 時間と効果を分解すると、 ●何かを行う為に必要な時間 ●その結果得られる効果 という見方になります。
要するに時間を投資する事で得られる効果、時間対効果を見ているのです。 ここを意識すると時間をかけてやるべき事なのかどうかの判断基準になります。 そして何に時間を使うのかを選択していくのです。 やるべき事をやり、やらなくて良い事はやらない。 全ては得られる効果を考えた上での選択になります。
さて、こう考えていくと時間の使い方もわかりますよね。 基本的に特別な事に時間を使っているわけではありません。 ただし、使い方の基準がしっかりと自分の中で設けられているのです。 この基準の軸がぶれない人ほど時間にゆとりを持っていて仕事もスムーズにこなしたりしています。
間違って欲しくないのは、私は『遊ぶな!』と言っているわけではありません。 遊んでも良いのです。 しかし、時間対効果を考えた上で上手くバランスを取る必要があるという事です。 多くの人はそんな事考えたりはしません。 それが世の中の普通です。 だからと言って自分が同じように普通に時間を使っているとどうなるかは容易に想像つきますよね。 人と同じで良いのか。人と違う人生を歩きたいのか。 自分の意志と考え方で変わる事を覚えておいてください。
私は人と同じが嫌だった。人よりも成功したかったから。 だから勉強し自己投資し実践し学んだ。 そして今の自分がいる。 普通の私ができたのだから絶対に誰にでもできると思っている。 本気でやるかやらないか。ただそれだけです。